![]() ![]() |
![]() |
|
◎日時:2023年5月27日(土) 14:00~17:00 ○受付=午後1:30~ ○開会の辞=午後2:00~ ○記念講演会=2:05~2:55(Zoomで配信) ○パネル討論=3:00~3:40(Zoomで配信) ○学生・院生からの発表=3:45~4:15(Zoomで配信) ○記念撮影=4:20~ ○年次総会=4:30~5:00 ◎参加費:3000円 学生・院生・現役の教員:無料 当日、会場でお支払いください。 ◎会場:信州大学理学部講義棟 第1講義室(右地図参照) ◆交通手段;お車/信州大学駐車場(有料・300円) バス/アルピコ市内バス=信州大学前下車 ◆宿泊;お手数ですが、皆様各自ご手配ください。 |
|
●記念講演会演題:「大学とは?:時代の変化と高等教育を誤解/曲解した国立大学」
●講演講師:上野 信雄 (理学2S 統計研究室/千葉大学 学術研究アドバイザー、名誉教授 前日本学術振興会・ロンドン研究連絡センター長) ■ 講師からのメッセージ: 千葉大学における17才飛び入学の創始や独自性のある研究は、信 州大・物理時代からの経験によるところが多いので、以下のような経験のまと めとして、大学教員(および日本の国民)が大学の教育と研究を誤解/曲解て きたことを話題にします。 ![]() 第一次ポスドク難の時代に学位を取得し少し苦労しましたが、運良く千葉大 学の助手となり戦後初の17歳飛び入学の創始、21世紀COEリーダー、グローバ ルCOEリーダーや学術振興会のロンドン研究連絡センター長を務めた経験から 得たことを紹介します。信州大学では講義以外からも多くを学び、人材発掘・ 育成のコツを体得した気がします。 また東北大・大学院の研究では、当時の物理学分野の研究者が嫌った有機分 子結晶の電子状態を光電子分光で研究することを始めたので物理学の分野に仲 間がおらず苦労しました。しかし研究で大切な力が身についたようです……初 めは日本では私を入れて2グループ、海外には3グループしかありませんでした。 ■ 講師略歴: ・1971年 信州大学・理学部・物理学科を卒業。1976年 東北大学・大学院・工学研究科・応用物理学専攻、博士課程修了(工学博士)。学振・奨励研究員を経て1977年 千葉大学・工学部、助手。その後、西独DESY (AvHフェロー)を経て助教授、教授(複数の学科等の教授)。2014年 千葉大学・大学院・融合科学研究科教授を定年退職、特別教授、名誉教授。この間、千葉大学の「高校2年生から大学への飛び入学」の創始担当、先進科学セ ンター長、評議員、学長特別補佐、21世紀COEプログラム(物理学分野)およびグローバ ルCOEプログラム(物理学分野)のリーダー他、放送大学・客員教授、文部(科学)省・中央教育審議会・作業部会委員、内外の大学・学術機関の各種審査・評価委員などを歴任。2016年 日本学術振興会・ロンドン研究連絡センター長。2021年 千葉大学・学術研究アドバイザー。 ●パネル討論:テーマ「大学とは?」 3:00~
| ![]() ●学生・院生からの発表:「Hawking輻射について ーブラックホールとの関係ー」 3:45~
| ![]() | ||
-------------●ご支援金(カンパ/一口1000円)のお振り込み先-------------- ◆郵便局の場合/通常郵便貯金 記号:11150 番号:20343411 口座名義:信大 物理同窓会 代表者 武田三男(たけだみつお) ◆銀行の場合/八十二銀行 信州大学前支店 店番号:421 普通預金 口座番号:650215 口座名義:信大物 理同窓会 代表者 武田三男(たけだみつお) |
”送信”ボタンを押すとと、「メール送信」確認の画面が出ます。
”取消”ボタンは入力した全てのデータを消去するようになっています。
●「信州大学物理同窓会」事務局●
◎ご質問・ご連絡はまで。